複素数の計算やばい・・・(>_<) |
2009/04/15 カテゴリー/★ディジタル信号処理
複素数→虚数を含む数
電気ではiじゃなくjでj=√-1
x2=-1だと
x=±√-1=±j
複素数の複素平面上の表現では、縦軸が虚数軸、横軸が実数軸になる。
で、極座標表現にするにはθを使う。
tanθ=b/aのとき、
θ=tan-1(b/a)=arctan(b/a)
オイラーの公式ejθ=cosθ+jsinθから、cosθとsinθを求める。
普通の式を極座標の式にするには、rとθを求める。角度θはradにする。
ちょっと休憩☆
電気ではiじゃなくjでj=√-1
x2=-1だと
x=±√-1=±j
複素数の複素平面上の表現では、縦軸が虚数軸、横軸が実数軸になる。
で、極座標表現にするにはθを使う。
tanθ=b/aのとき、
θ=tan-1(b/a)=arctan(b/a)
オイラーの公式ejθ=cosθ+jsinθから、cosθとsinθを求める。
普通の式を極座標の式にするには、rとθを求める。角度θはradにする。
ちょっと休憩☆
前回のこと |
2009/04/15 カテゴリー/★ディジタル信号処理
フィルタとかの画像処理や、カラオケのエコーとか、血圧計とか電話とか全部ディジタル信号処理☆
matlab以外の課題は基本A4手書きじゃないとダメ!
matlab以外の課題は基本A4手書きじゃないとダメ!
今日のディジタル信号処理☆ |
2009/04/08 カテゴリー/★ディジタル信号処理
画像のフィルタ処理とかはデジタル信号処理!
フーリエ変数とか出てくるっぽい(TωT)やだ!無理!
でもがんばって単位とりたい
フーリエ変数とか出てくるっぽい(TωT)やだ!無理!
でもがんばって単位とりたい